実用的な熱量

死とはシェービング・クリームの缶を半分残していくことなのだ。

長岡亮介さんのギター メモ7

夏季休暇中です。

事変の新曲どうですか?

PVで同じギターを使うとは・・・

 

 

  1. Caiola Custom  Epiphone
  2. ES-325    Gibson
  3. ES-335 Gibson
  4. ES-175 Gibson
  5. Lespaul Special DC    Gibson
  6. STARCASTER    Fender
  7. Stratocaster (ペイズリー) Fender
  8. Stratocaster (ベロア) Fender Japan
  9. Silverstar Tokai

 

 

1. Caiola Custom

1950-60年代にかけて活躍したギタリストの”アル・カイオラ”のシグネイチャーモデルです。エルビス・プレスリーからサイモン&ガーファンクル、ハービー・ハンコックまで幅広いジャンルをこなしていました。

当時エピフォンの上位モデルとして発売されました。特徴として25 1/2スケールでかつ、0フレット仕様になります。

 

f:id:shima_uma:20200817105835j:image

長岡さんのはサンバースト。

グヤトーンやテスコにも0フレット仕様のものが見られますが、これは開放弦とフレットの材質違いの音をカバーする目的があります。

 

ミニハムを搭載して、コントロールプレートには様々なスイッチが備えられており、レコーディングシリーズに通づるものがあります。

トゥイラーにはドッグイヤーのPUが載せられていました。

 

2. ES-325

この汚いやつになります。

f:id:shima_uma:20200817105918j:image

 

ES-325は見分けがつきやすく、コントロールパネルがありレコーディングや上記のカリオラモデルのような見た目になります。

ポジションマークはドットで、335とは異なりミニハムとなります。

 

 

3. ES-335

ES-335はスポーツで仕様されているそうです。ESシリーズやエピフォンのセミホロウモデルはかなり見分けが難しいので頑張りましょう。

f:id:shima_uma:20200817105957j:image

どの335をお持ちかわからないです。どこかの雑誌で登場してるかも知れないです。

 

ES-335hは59年モデルと63年モデルがあり、またここでも違いがあるのですが、基本的にはハムサイズのPUが載っています。(PAFとかナンバード・・・)

 

 

4.ES-175

ギブソン最高モデルのL-5の廉価版として1949年に発売され、エレクトリック、スパニッシュ、175ドルとしたのがES-175となります。

 

f:id:shima_uma:20200817110443j:image

通常、ピックガードがありますが外されており、お持ちのテイルピースから見て70年代のものだそうです。

なぜか家にあったそうです。

月極姫でこの音色を聴くことができます。

 

5. Lespaul Special DC

ギブソンのダブルカッタウェイです。

最近の長岡さんはギブソンのソリッド推しなのでしょうか?

f:id:shima_uma:20200817110517j:image

 

 

6. STARCASTER

フェンダーの初のセミアコのスターキャスターです。70年代にES-335に対抗してコロナドと共に発表されましたが、振るわず短命モデルとなりました。

f:id:shima_uma:20200817110823j:image

 

レディへのジョニー・クリーンウッドが仕様し再評価され、最近再生産されました。

近年ではよく使用されていました。

スターキャスターはアーチトップなのにボルトオンジョイントが採用されており、あくまでもフェンダーらしいと言えます。

しかもアーチトップなのに裏通しという・・・

ヘッドもなんだか”Microfrets"に似てるし・・・

f:id:shima_uma:20200817110827j:image

 

7. Stratocaster (ペイズリー)

MJTのボディだと思います。ペイズリーがらでも十分珍しいのにNashっぽい上からブラックの塗装を吹き、レリックでペイズリーをチラ見せするボディ。

f:id:shima_uma:20200817110923j:image

テレキャスのリバースネック、PUはリオ・グランデのテレキャスのものを載せるという・・・

要素てんこ盛りです。

 

8. Stratocaster (ベロア)

長岡さんが初めて手に入れたフェンジャパのストラトです。

f:id:shima_uma:20200817110957j:image

特徴として、ボディにスウェードが貼られています。ヘッドには当時憧れていたマンドリン奏者のデヴィット・グリスマンのシールが貼られています。

トロールズの"Tight"のソロでも使われています。

 

 

あと黒ボディ、メイプル指板、ゴールドピックガードのフェンダーストラトをお持ちのようです。

 

 

9. Silverstar

真っ黒のトーカイ製のストラトで、驚くほど細い音がするらいしいです。

f:id:shima_uma:20200817111039j:image

シルバースターを存じていなかったので調べてみると、ピンクブログの写真からみるにラージヘッドで三点ドメのストラトがヒットするので70年代のフェンダーストラトコピーだなという印象。

トーカイのロゴもなんだかフェンダーみたいだし笑

f:id:shima_uma:20200817111101j:image

 

 

以上になります。

たくさんギター持ってて羨ましい・・・

どうやって保管しているんだろう。ハードケースとか気が付いたらカビだらけになりません?

 

 

長岡亮介さんのギター メモ6

働きはじめてからギターのことを考えることが少なくなりました。  

事変のライブ行きたいです。

  1. SCORPION    CORAL
  2. 370/12    RICKENBACKER
  3. 360 RICKENBACKER
  4. ES-17    Electro
  5. STAGE Ⅱ    MICRO-FRETS
  6. SWINGER    MICRO-FRETS
  7. SPACETONE    MICRO-FRETS
  8. LG-75    Guyayone
  9. MJ-3L     Teisco

 

 

1. SCORPION

エレクトリックシタールで有名なコーラル社の12弦ギターです。

ウルトラCの12弦ギターのサブで用意にされていて、メディアには出ていない?ギターです。

ヴィンセントベルのシグネイチャーモデルで、リップスティックPUにローズウッドのブリッジを使用しておりダンエレクトロのギターを踏襲しているモデルです。

日本語で書かれた記事が見当たらないですが、ビザールギターのバイブルには載っています。


f:id:shima_uma:20200701081142j:image

 

2. 370/12

リッケンバッカーの370シリーズの12弦モデルです。ウルトラCでメイン12弦として使われました。

こちらはシンプルな定番モデルで、リッケンバッカーの12弦のヘッドは一見普通のヘッドに見えるので、12弦モデルギターはムカデみたいなヘッドをやめ、こちらに似せれば良いと思います。やりすぎなホッケースティックヘッドとか逆にありです。

 

f:id:shima_uma:20200701081229j:image

 

3. 360

恥ずかしながらこちらのモデルの詳細が、360モデルの何かであるということしかわかっていません。360は基本指板がドットポジションではないのですがこの360はドットです。

全体にイエローがのっぺり吹かれていて、パーツ等がブラックに統一されています。誰かのシグネチャなのかな、、、

f:id:shima_uma:20200704200011j:image

ピートタウンゼントのものでもないしなあ。

 

ムジカで使われていました。

f:id:shima_uma:20200701081551j:image

 

4. ES-17

60年代にリッケンバッカーのサブブランドでElectroというブランドがあり、そのES-17というモデルです。ベースは450でセンターにPUが乗せられています。

ロゴがいいですよね。

f:id:shima_uma:20200704201651j:image

 

5.STAGE Ⅱ

最近よく使用されるマイクロフレッツのステージⅡです。かなり昔からお持ちのようで、初期のペトロールズのライブでも使用されていました。ロカビリー界のスターのカールパーキンスが愛用していたものです。

f:id:shima_uma:20200704200207j:image

マイクロフレッツのギターの構造はかなり独特で、まずマイクロナットと呼ばれる各弦のナットが独立しており細かい調整ができます。3弦だけ可動域が広くフレットが削られているんですよ。

f:id:shima_uma:20200704200357j:image

ビザールあるあるでこういう独特なパーツを丹精込めて作るんですけど、マイクロナットはローフレットでチョーキングすると弦がずれちゃうそうそうです。

カリブレイトと呼ばれる、板ばね式のアームに、PUはP-90のようは見た目のシングルコイルでPUの高さが変えられない仕様です。アームの先は木製で、ピックアップカバーもリッケンバッカーのように二枚になっています。洒落てます。

最大の特徴として構造があります。このギターは生産性を上げるために二つのボディをサンドイッチした構造になっています。全てのネジを外しネック側におもて面をスライドするとぱかっと分かれます。このおもて側に電子パーツを搭載しているという構造です。

f:id:shima_uma:20200704200803j:image

 

6. SWINGER

こちらもマイクロフレッツのギターでソリッドなモデルになります。ボディの構造はステージⅡではないですが、基本的なパーツの構造は一緒です。ピックガードの形やコンパネもテレキャスのような見た目です。ピックガードの上にもう一枚クリアピックガードが載っています。

マイクロフレッツのPUはビルローレンスが関わっているとかいないとか、かなりバランスが良いとのこと。

f:id:shima_uma:20200704200846j:image

 

 

7. SPACETONE

こちらのボディの構造はステージⅡと同様で、指板のドットインレイの数が2倍になっています。左右対称なモデルになります。

今回紹介したモデルは比較的マイクロフレッツの中でも落ち着いたものですが、奇抜な形のモデルも存在します。。。

f:id:shima_uma:20200704200903j:image

奇抜なものたち

f:id:shima_uma:20200704201347j:image

f:id:shima_uma:20200704201353j:image

 

8. LG-75

筆者はグヤトーンとテスコが大好き。

グヤトーンのLG-75なんですが、まずLGというのは”レスポール・ギター”の略で当時の解釈がギターという楽器の正式名がレスポールギターだと勘違いしていたのですかね。

 

特徴は何と言ってもピックガードで、タータンチェックのピックガードなんてこれ以外に存在するんですかね、当時の日本のギターは試行錯誤を繰り返し、様々な見た目、機能、構造を生み出し、結果として現代にも採用される作り(ミュージックマンの4:2ヘッドやモンキーグリップ)を生み出しました。チェック柄は・・・)

f:id:shima_uma:20200704200956j:image

グヤトーンのギターに共通することですがボディが小さくヘッドがかなり大きいので、抱えてみるとかなりアンバランスです。それがいい。

事変のBB.Queenでこの音色を聴くことができます。

 

 

9. MJ-3L

テスコのMJ-3Lです。こちらはストライプ柄になっています。ボディがすごく小さいんですよこのギター。スイッチが3つ搭載されています。スイッチはあればあるだけいいですからね。

f:id:shima_uma:20200704201203j:image

このギターはディスカバリーで使われています。

 

 

以上です。

ライブに行きたし、アンプででかい音を出したい。

長岡亮介さんのギター メモ5

区内ナンバー1のオタクです。

ソングバード編ですがあんまりわからないです。

 

  1. Prototype    Mosrite US Custom Shop
  2. Venus Ⅻ    Squire
  3. Bullet    Fender 
  4. EASYDRIVER    Songbird
  5. COPPERTONE DOUBLE    Songbird
  6. COLOUR CODE    Songbird
  7. Electric Sitar SX    Songbird
  8. Telephantom Mandolin    Songbird

 

 

1. Prototype 

モズライトUSカスタムショップのプロトタイプです。

能動的三分間のPVで使用されています。従来のボリュームツマミはオンオフスイッチに変更されているそうです。

いつの日かバックオーエンス風のトリコロールカラーになっています。

f:id:shima_uma:20200607195910j:image

f:id:shima_uma:20200607202014j:image

ドットインレイがちっさくてとても良いと思いませんか。

 

2. Venus XⅡ

スクワイヤの12弦ギターです。NHKの特番のシーズンサヨナラなどで使用されています。二機のミニハムが搭載されていてる。(長岡さんはミニハムが好きとのとこ)

12弦ギターはヘッドのルックスが悪くなりがち(リッケンバッカーは良い)ですがこのヴィーナスはルックスがとても良いです。

ボディも小さめで収まりがよくぜひ欲しいギターです。

f:id:shima_uma:20200607200214p:image

f:id:shima_uma:20200607200221j:image

 

ツマミの横にツマミのポジションを示すハートのシールが貼られています。

 

3.  Bullet

フェンダーの短命モデルのバレットです。

見た目がなんかのっぺりしてていいですよね。ヘッドがなんか派手ですが。これもエントリーモデルで生産されわずか1年だけ生産されていました。

ブリッジとピックガードが一体型になっているのが特徴で、面白いんですがかなり不安になるような設計です。

f:id:shima_uma:20200607200355j:image

こういう挑戦と謎の努力をかいまみることができるのは筆者は大好き。

 

 

4. EASYDRIVER

イージードライバー、、、いい名前です。

ナショナルっぽいですよね、指板のポイントがすごくいいです。

f:id:shima_uma:20200607201618j:image

 

肘が当たる場所にもポールビグスビー風の装飾があって良いです。ゴージャス。

f:id:shima_uma:20200607201715j:image

 

 

5. COPPERTONE DOUBLE

ウルトラCで極まるで使用されていました。

マンドリンとギターのダブルネックで、こちらもポールビグスビー風。

f:id:shima_uma:20200607201649p:image

マンドリン側はゴールドフォイル、ギター側はフロントにダンカンSSL-1、リアにディマジオPre B-1。

 

カフェオレみたい。

 

 

 

6. COLOUR CODE

カラーコード、、、またいい名前です。ソングバードのギターで一番好きです。空が鳴っているで使用されています。

 

ブリッジはバーンズ製のブリッジと美しいボディを生かすクリアのピックガードが本当に美しいです。友人がこのギターを買った後に安く買い取ったそうです。

f:id:shima_uma:20200607201810j:image

本当にいいギターです。正8角形のシールド用のパネル、、、

 

 

7. Electric Sitar SX

ヤマハの名作SXシリーズをベースにサウンドホール、某社があのデヴィットリンドレー用の機体を遠藤氏の手に渡り、その後長岡さんの手に、、、

f:id:shima_uma:20200607201919j:image

 

トロールズのProfile、On Your Sideで音色を聴くことができます。

ミョイーンっていうシタール独特の音色が出せるよう、ブリッジは弦にパネルが軽く当たるように設計されているものです。

f:id:shima_uma:20200607201931j:image

 

 

8. Telephantom Mandolin

テレファントムをそのままマンドリンにしたもので、アルバムの極まるで使用されているそうです。

f:id:shima_uma:20200607202003j:image

テレファントムのウクレレタイプもあります。

 

 

以上です。

カラーコード本当にいいですよね。。。

 

 

長岡亮介さんのギター メモ4

見た目がいいギター編

 筆者はビザールギターオタクです。

  1. AS-57    American showster
  2. Generator  HENDRICK
  3. 61 SOUTH    ST.BLUES
  4. R80 Red Sparkle    GOYA
  5. Swinger '69    Kaminari
  6. AP-1000    Greco
  7. Pro 1    Danelectro
  8. Pro 2    Songbird

 

 

1. AS-57

アメリカンショースターが作るビンテージのアメ車をモチーフにしたギターです。

多少のモデルによって作りが違うのですが、トーンポットを引くとテールランプが光る仕様になっており是非ともお目にかけたいギターです。

f:id:shima_uma:20200531160915j:image

事変でも源さんのライブでも仕様されています。

f:id:shima_uma:20200531160759j:image

 

このアメショは確か田島さんから借りていた物を譲って頂いたそうです。

 

他にもバイクのオイルタンクをモチーフにしたギターもありとても良いです。

f:id:shima_uma:20200531160925j:image

 

2. Generator

勝ち戦のPVで使用されているギターです。

ヘンドリックというメーカーは特に謎が多いです。

航空宇宙技術者の息子のKurt Hendrick氏は楽器修理業をこなしながら世界を旅していました。ヒューストンに戻り、様々なインスピレーション(ZZtopのビリーギボンズなど)をこのギターのデザインにしたそうです。

f:id:shima_uma:20200531161154j:image

f:id:shima_uma:20200531161202j:image

 

一部のヘンドリックのギターにはESPのネックも使われたそうです。

ジェネレーターは100本程度作られ、他のモデルも作られましたがこのギター以外の情報がほぼでてきません。

f:id:shima_uma:20200531161053j:image

 

最近インスタでこのジェネレーターのJacksonロゴのギターを見つけ調べてみると、過去にJacksonカスタムショップが2本だけ生産したそうです。フロントがハムになっています。よくわからんな。

f:id:shima_uma:20200531161238j:image

もう少し詳しい情報はネットに落ちてますので。

 

 

3. 61 South

S.Tブルースのレスポールのボディにテレマウントを施したクールなギターです。

実物を見たことありますが、かなり小ぶりで値段もリーズナブルで良いです。

本人はヒップショットをつけたり、ボディの塗装をドライヤーではいだりしています。

f:id:shima_uma:20200531161545j:image

 

シンラインタイプもいいですがソリッドなタイプが好きです。

 

セイントブルースはテレボディにストラトマウントなど面白いモデルがあるのでチェックしてください。

 

4. R80 Red Sparkle

ゴヤのエレキのR80です。スウェーデンのメーカーでラメボディにパーロイド指板とゴージャスなおしゃれなギターです。ヘッドの裏にはピックを挟む金具が取り付けられています。

同じくスウェーデンのハグストローム社のOEMで製作されている。

f:id:shima_uma:20200531161718p:image

スイッチは O:ミュート LH:フロントリアのハム L:フロント H:リア となっている。

このアミアミはなんのためにあるのだろう、ゴールドフォイルの金のアミアミに似ている、いつか手に入れたいギター。

 

憶測ですがこの茶色ボディも所有しているはず。

 

 

5. Swinger '69

KAMINARI(神鳴)GUITARSのフェンダーの短命モデルの"Musiclander" "Arrow"など呼ばれるギターの復刻です。

f:id:shima_uma:20200531161736j:image

この短命モデルは確かフェンダーのエントリーモデルのベースが売れずに、残ったボディの再利用としてギターのエントリーモデルとして作られてた気がします。

 

ボンボヤで使用されていますね。ボディへの大胆なペイントが目をひきます。

 

6. AP-1000

かの有名なクリスタルギターです。

すいません確証が無いのですが、アンペグではなくグレコのコピーでは無いのかと思っています。本物はPUを入れ替えることができるシステムになっていますが、写真からみるとそうで無いのでグレコな気がします。

f:id:shima_uma:20200531161805j:image

本家では上記の通り様々な形のPUを好みに合わせて差し込んで使うという、現在でも珍しいシステムです。クリスタルギターっていいでしょ、いいですよね。

 

 

7. Pro 1

ダンエレ初期の1PU使用の蝶ネクタイをモチーフにしたギターです。

当時のPUには本物のリップスティックケースが使われていたそうですがほんとなんですかね。

薄くラメが入っているので良いです。こんなよいギターがシルバートーン、エアラインとかとアメリカのデパートで売られていたなんてロマンがありますよね。

 

f:id:shima_uma:20200531162138j:image

 

 

8. Pro 2

ソングバード製のPro1の2PU版です。すこに前にダンエレでも2PU版の物が出ていました。このギターの特徴的な塗装はラップ塗装と呼ばれるものでくしゃくしゃにしたラップに塗料を塗りぽんぽんするものです。

PUはゴールドフォイル。

洒落てます。

f:id:shima_uma:20200531161603j:image

 

以上になります。

見た目が正義。

 

 

長岡亮介さんのギター メモ3

ハイエンド編

 ここら辺のギターは調べ易いのでさらっと。

  1. STee RS Guitar Works製
  2. TEEVEE    BLACKGUARD RS Guitar Works製
  3. TEEVEE    PINKPAISLEY RS Guitar Works製
  4. Workhorse RS Guitar Works製
  5. Prototype RS Guitar Works製
  6. TEE BYRD RS Guitar Works製
  7. Homble RS Guitar Works製
  8. Holy13    Blast Cult製
  9. Hollow V    Blast Cult製
  10. Batavia Blast Cult製
  11. Spellcaster Blast Cult製

 

 

1. STee 

近年のペトロールズのメインだったギターです。

高校生の時に仙台のジャンクボックス?で初めてペトロールズを見に行った時はこのギターを使用していました。

整理券番号7番だったか間近で拝見させていただいて、帰りの車の中で緊張と感動とで吐き気を感じていました。

それほどの衝撃でした。

f:id:shima_uma:20200504135602p:plain

 

 

 

2. TEEVEE    BLACKGUARD

見た目が本当に良いです。

シェイプが計算されていてV特有の野暮ったさが昇華されています。

 

www.youtube.com

本当に良い曲です。オブリが、、素敵です。

 

最近この赤も手に入れている。

f:id:shima_uma:20200504151657j:image

ゴールドかつチャーリークリスチャンPUかつトレモロユニット搭載されたものも。

f:id:shima_uma:20200504151754j:image

 

3. TEEVEE    PINKPAISLEY 

新しい文明開化のギターです。

世界に3本しかないそうで、1本はRS本社、もう1本は確かあのブラッドペイズリー氏。

リンディフレーリンPUが搭載されています。

長岡亮介/浮雲 使用ギター 【Discovery】 | 浮雲ch. - 東京事変・長岡 ...

 

ちなみに筆者は特殊なルートで文明開化で着ているあのスーツを特定しジャケットを手に入れました。

 

4. Workhorse

こんな見た目ボロくて新品で48万ですからね。最近の価格ですと。正直たまらなくかっこいいですよ。

f:id:shima_uma:20200504151954j:image

 

ギターに知見がない方なら理解できないのは当然ですのでご自身の金銭感覚は正しいです。

テレのブリッジをぶった切ったようなブリッジにP-90を強引に載せ、ザグリも見えっぱ。

フロントにゴールドフォイルというジャパニーズビザールギター(guyatone、teisco)に使われていたPUを載せています。

 

筆者もteiscoのチューリップというモデルのギターを持っています。

音は正直非力でよくわからないです。

 

 

5. Prototype

RSのエクスプローラシェイプにP-90一発の男らしいプロトタイプ。

ヘッドはフューチュラタイプ、遊び心がRS本当にセンスが良い。

f:id:shima_uma:20200504152506j:image

 

 

6. TEE BYRD

星野源のTVのサポートとして出演した際に楽器屋さんから借りたギター。

筆者はこれがとても欲しい。

f:id:shima_uma:20200504152514j:image

 

7. Homble 

男らしい。

こんなクラックどうやって作ってんだ。

f:id:shima_uma:20200504152545j:image

 

8. Holy13

ブラストカルトHPでmagic 13というギターに対し

「この風貌に対し、サウンドがどうのこうの、スペックがどうのこうのと言う文言が必要だろうか?」

と、書かれています。そういうメーカです。

 

このギターは虫に食われたパイン材を使っています。

BLAST CULT Guitars | ブラストカルト ギター・ラインナップ

美しいです。

 

Twitterで画像を見る

ムジカで使われていました。

 

9. Hollow

フライングVシェイプのホロウというブラストカルトの代名詞的ギター。

表はパイン材、側面裏は鮮やかなグリーン、大胆。

f:id:shima_uma:20200504145038p:plain

ヘッドの側面に文字を配置、見た目への配慮が抜かりないです。

 

源さんのMVでこのギターの黒も登場しています。

f:id:shima_uma:20200504152622j:image

 

 

10. Batavia

ムジカで使われていました。

カラーが本当に大胆でしびれます。

f:id:shima_uma:20200504152920j:image

 

 

11. Spellcaster

現行のSpellcasterでなく1PUverのものです。

ペイントが素晴らしいです。

f:id:shima_uma:20200504152737j:image

 

以上です。

最近の露出のないギターが多くあり、筆者はそわそわしています。

長岡亮介さんのギター メモ2

地域ナンバー1のオタクです。

今回はギブソン系です。

9回目まで去年一気にメモってしまってバラバラです。

 

  1. Moderne    Gibson
  2. Thundervolt  
  3. SG Melody Makar    Gibson
  4. Melody Maker Double Cut   Gibson
  5. Les Paul Recording    Gibson
  6. Les Paul Deluxe    Gibson
  7. VEC NT    Hamer製
  8. Sorrento    Epiphone製
  9. Riviera    Epiphone製

 

 

1. Moderne

トロールズ初期でメインとして使われていたギター。

事変でも今夜はから騒ぎのPVで使われていた。

 

50年代にギブソンフライングVエクスプローラー、モダーンの3本を製作したが、実際に販売されたのはフライングVエクスプローラーだけでモダーンはお蔵入りとなっていた。

82年にヘリテージシリーズとして500本限定で製作され、これはそのうちの1本である。

トーンを切っておりヴォリュームのみの回路である。

f:id:shima_uma:20200504132354j:image

 

12年19年にギブソンから復刻されているので、いつか買おうと思っています。

でも再販は画像の通りヘッドが二股なのがね。

f:id:shima_uma:20200504132407j:image

 

 

2. Thundervolt  

長岡さんが大学生のころ、椎名純平のサポートとして活動していたころ白いフライングVを使用している。多分このギターじゃないかな。

フライングVのヘッドが折れてSongbirdに修理を出したところ、このThundervoltに生まれ変わったと言う。

ヘッドはフライングVのヘッドでなくレスポールのような羽子板になっている。

58年モデルV特有のVの金属パネルがイナズマになっているところが本当にかっこいい。

"フライングZ" とサーチするといくつかヒットするので構想があったのかもしれない。

f:id:shima_uma:20200504132554j:image

 

3. SG Melody Makar

昔からFenderに押されているギブソンはいろんなギターを作っている。安価な廉価版のギブソンのギターでメロディメーカーと言うギターがある。最近では1UPのフライングVなど出ている。

f:id:shima_uma:20200504132639j:image

右です。

 

 

4. Melody Maker DC

ダブルカッタウェイのメロメ。かと思いきや左右非対称に見える。

 

作りの問題?

f:id:shima_uma:20200504132813j:image

 

5. Les Paul Recording    

大橋トリオのライブで使用していた。

00

 

SG Deluxeとかつまみあたりがメカメカしいギターは個人的にかなり好みです。

 

6. Les Paul Deluxe    

長岡さん曰くミニハムがお好きのこと、最新のテレファントムのフロントもミニハムですしね。

Deluxeって見た目スマートでもっと人気が出てもいいのに著名なプレイヤーの数が少ないです。

f:id:shima_uma:20200504133156j:image

右です。

 

7. VEC NT    

Hamerのナチュラル・トップ・モデル。(NT)

3PUというオタク仕様。

f:id:shima_uma:20200504133255j:image

右です。

 

8. Sorrento 

エピフォンのエレクトリック・アーチトップであるソレント。

こちらもミニハムが一つ乗っている。

Discoveryの"女の子は誰でも"で大活躍している。

あんなフレーズ弾けるんや、、、と涙を流した。

youtu.be

 

f:id:shima_uma:20200504133343j:image

中央がソレント、右が後述のリビエラ

 

 

9. Riviera

ピックガードを取られています。

Rivieraのあのブリッジではない。

"よなかのすうがく"のMVで使用されている。あのギターソロはちゃめちゃにカッコいいですよね。

youtu.be

 

長岡亮介さんのギター メモ1

個人的に忘れないようにメモとして書き残します。

面白いことも読ませる文章もかけないし、メモです。

 

地域ナンバー1のオタクです。

 

  1. Telephantom Song bird製 
  2. Phantom Song bird製 
  3. Phantom Ⅵ VOX製
  4. Phantom Ⅻ VOX製
  5. Telecaster    Fender USA製
  6. Telecaster    Fender
  7. Telecaster B-bender    
  8. Telemaster    MJT製

 

 

 

1. Telephantom 

事変ファンにおなじみのテレファントムです。

五角形のVOX社のファントムにテレキャスターをマウントさせたギター。

まあみんな知っているから特に書くことないかな。

f:id:shima_uma:20190728161640j:image

 

筆者もテレファントムを持っています、が

残念ながらPhantom Guitar WorksのPhanteleと言うモデルです。

本物はピックアップセレクターがロータリーで

僕のは3wayです。残念。

 

店員さん曰くPhantom Guitar WorksはVOXから

ファントムとティアドロップの形のギターの権利を買っているのに

数年前、VOXはMARK-Ⅴとか出してた。

 

長岡さんはブリッジの所にヴィヴィアンのモチーフをつけています。

f:id:shima_uma:20190728161503j:image

良い。

 

2. Phantom 

このファントムはSongbird製のストラトマウントのファントムで、

OSKAのPVで使用しており、ライブでの登場回数も多い。

f:id:shima_uma:20190728161824j:image

 

スパトリで緑になってたり、真っ黒になったりしている。

 

3. Phantom Ⅵ (VOX製)

こっちのファントムは純正で最近ムジカに出演していた。

f:id:shima_uma:20190728161847j:image

 

f:id:shima_uma:20190728162002j:image

 

この写真で4本あるのは確認できていて、何だろうなと思っていた。

 

 

4. Phantom Ⅻ (VOX製)

これは多分、元が12弦のやつで一番最初に手に入れたファントムだと思う。

紅白でも使っていたギター。

f:id:shima_uma:20190728162213p:image

 

5. Telecaster (Fender製)

69年製の何かあったらこれを持って逃げるギター。

フロントがストラトPUになってる。

f:id:shima_uma:20190728162443j:image

 

昔ヒップショットがついていた。

f:id:shima_uma:20190728162527j:image

のちに紹介するBベンダーで、上から取り付けるタイプ。

 

 

 

 

6. Telecaster

ピンクブログにある同い歳のテレキャスター

あんまり詳細はわからない。

f:id:shima_uma:20190728162541j:image

 

7. Telecaster Fender B-bender 

Bベンダーを搭載しているテレキャスター

バナナマンの音楽の番組に出ていた時にこれで演奏していた。

f:id:shima_uma:20190728162633j:image

ギターのストラップピンを下に下げると2弦が半音上がる。

2弦はBであるためBベンダーと言う。

f:id:shima_uma:20190728162711j:image

すごい力技でこういうの好きです。

 

Twitterで本人いわく落ちていたらしい、Bベンダーが。

 

8.Telemaster  

MJT製でフェンダーパーツをエイジドさせ?コンポーネントさせる工房?らしい

ハイエンドだろうな。ハードレリックがイカす。

f:id:shima_uma:20190728163122p:image

長年よくみる。

 

 

 

と言う感じで8~10本ずつ9回くらいかけてメモします。

長く語ることもないし、さらっとかければいいかな。

面白いブログ書ける人って本当にすごいんだな、読ませる文章とか言葉選びとかセンスとか僕には何もないから羨ましい。